こんにちは!やっしーです。
先日、早川では最低気温でマイナス6℃を記録し、すっかり冬本番といったところです。寒さが苦手な私は動きが鈍くなり、縮こまってしまうのですが、皆さんはどうお過ごしでしょうか?
そんな寒い冬の時季に森の中の動物たちはどうしているのでしょうか?という野鳥公園スタッフの疑問と興味から、ある秘密機器がここ最近大活躍しています!
それは「センサーカメラ」です!
センサーカメラとは、カメラに内蔵された赤外線センサーが熱を感知し、シャッターを切るというカメラで、野生動物の研究、獣害対策、また防犯などによく使用されています。
先日そのカメラを野鳥公園の観察路の近くに設置し、いろいろな動物が沢山写っていました!
そのなかでも、ニホンジカはたくさん写っていて、順を追って写真をみていくと、なんとなく、「ドラマ」を垣間見ることができたような感じがしてとても楽しいです。
では、そのなかの何枚かをご紹介したいと思います。

12月5日23:27 @ニホンジカ

12月5日23:27 Aニホンジカ
↑何も知らず、食べ物を探しているところを一枚。そしてそのフラッシュに驚き、上を向いたところを、もう一度パシャリ!まるで「何だ??」と言っているような、そんな表情に見えますね(笑)センサーカメラを介してシカとコミュニケーションできたような、ちょっと嬉しかった2枚です☆

11月22日

12月6日
上2枚はおそらく同一個体ではないだろうか??
角の形も似ているし、体型や大きさも・・・
きっとこの道を頻繁に使っているのだろう。。
この道の先に何かお気に入りの採食場所でもあるのだろうか?
この個体の行動範囲はどのくらいだろう?
といったように、興味が疑問を生み、疑問が疑問を呼びます。。
ということから、もう何台かカメラを個人的に買おうか、と他のスタッフと話しています。そうすれば、複数で関係性を持たせて設置すれば、行動範囲などの動物の私生活をのぞくことができてしまうわけです。。楽しそうですね(笑)
また今後、森のなかでビッグスクープがあれば、こちらでご紹介します。お楽しみに!
そして野鳥公園では2月28日から3月1日にかけて下記のような動物ウォッチングツアーを開催します。木の葉が落ちたこの時季はセンサーカメラに限らず、動物ウォッチングに最適です。皆様のご参加心よりお待ちしております!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
野生動物を探して! 出会って! 気持ちまで見える!
ワイルドライフツアー ニホンカモシカを見よう
2月28日(土)〜3日1日(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
野生生物の宝庫、山梨県早川町で様々な生き物に出会うツアーです。
今回は、日本にのみ生息している特別天然記念物ニホンカモシカに出会います。
生息場所を歩き、探します。出会ったカモシカはじっくりと観察し、
名前をつけたり、行動から気持ちを推測したり、と「個体」をみることで
カモシカの生態について理解を深めます。
◆日 程:2009年2月28日(土)〜3月1日(日)
1日目/13:30集合・林道を歩き、カモシカウォッチング・ナイトウォッチング
2日目/早朝観察・林道を歩きカモシカウォッチング・13:00解散
●代表インストラクター:大西信正
ニホンジカを追いかけて20年!いろんな興味が広がって哺乳類全般を得意とする。
●参加費:10,000円(1泊3食、プログラム費、保険費を含む)
●場 所:山梨県南巨摩郡早川町、宿泊/町営光源の里温泉「ヘルシー美里」
●募 集:高校生以上20名(要予約)
●主 催:南アルプス邑野鳥公園
●お申込・お問い合わせ
1.氏名、2.住所、3.性別、4.生年月日、5.所属、
6.TEL・FAX、7.E-mailを添えて
〒409-2711 山梨県南巨摩郡早川町黒桂745
南アルプス邑野鳥公園まで
TEL・FAX /0556−48−2288
http://www.salps.net/user/hmisato E-mail:yacho@salps.net
※迷惑メール防止のため「@」を全角にしてあります。
半角に直してご使用ください。
※17時以降のお問い合わせ 「ヘルシー美里」
TEL/0556−48−2621
FAX /0556−48−2622
posted by 生態邑スタッフ at 15:46|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
けもの
|

|