2008年01月18日

早春の自然観察と巣箱づくり

07.07shizyuukara.jpg

《巣箱の中のヒナにエサを運ぶシジュウカラの親鳥》

昨年も行なった巣箱づくりのイベント、本年も行ないます!

早川の山々を元気に飛び回る小鳥達、しかし、彼らが子育てに使えるような木の洞などは決して多くありません。
そこで、今年も私達と一緒に、小鳥が安心して子育てを出来る巣箱を作って、野鳥公園の山にかけてみませんか?
昨年も10数個の巣箱を掛け、シジュウカラなどの小鳥が半分くらいの巣箱を利用し、雛が巣立っていきました!
上の写真は、昨年、実際に参加者の方が作った巣箱に営巣したシジュウカラの写真です!
自分の作った巣箱からひな鳥が巣立っていく、皆さんもこの感動を一緒に体験してみませんか?


《早春の自然観察と巣箱づくり》

日時:平成20年2月3日(日) 10:00〜15:00ころ
集合場所:野鳥公園駐車場
参加費:大人800円、小人500円
    ※巣箱を持ち帰りたい方は別途材料費として1500円いただきます
内容:午前中巣箱づくり、昼食をはさんで午後から園内散策と巣箱かけ
持ち物:お弁当(特性みそ汁をこちらで用意します)
格好:汚れてもよい服装、防寒対策をしっかりと!
定員:20名

お申込みや問い合わせは野鳥公園まで
рO556(48)2288
posted by 生態邑スタッフ at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック