ウグイスが「ホーホケキョ」とさえずり、
キジバトの「デーデーポポー」も聞こえ始めました。
日に日に春がやってきていますね。
そんなわけで今日は野鳥公園の「春の花探し」をしてみました。
木々は少し芽吹き始めましたが、まだ視界を覆ってしまうほどではありません。
どんな花が咲き始めているでしょうか?

満開のサンシュユ。小さなポンポンのような黄色い花をいっぱいつけていました。

薄いピンクのチョウジザクラが咲き始めていました。ソメイヨシノはまだ咲くまで時間がかかりそうですが、コチラの桜は一足先に。

ダンコウバイの黄色い花も。小さいですが、葉のない今の季節は目立ちます。

モクレンの花。ふわふわの冬芽を脱いで大輪の存在感のある紅色の花が、この陽気で咲き始めたようです。

コチラはあと少し!なピンクのハナモモのつぼみ。(お昼には花が2輪ほど咲いていました)

アブラチャンもぽつぽつ黄色い花を咲かせています。
野鳥公園でネイチャーガイドツアーやナイトハイクに参加したことがある方は聞いたことがあるかも?

垂れ下がる姿が特徴的な薄黄色のキブシの花。藤の花みたいですね。
ぐるりと野鳥公園を一周してみて、見つかった花は7種類。
なぜか「黄色」の花が多いような・・?7種類の内、4種類が黄色の花です。
実はこの「黄色(白)」の花の色は春一番に動き出すハエなどの昆虫たちにとって、
とても目立つ色。なので、早春に咲く花は黄色なことが多いです。
今回見つけた花もピンクや紅色の花は咲き始めでしたが、黄色の花はほぼ満開。
ちょうど早春から春本番へ季節が移り替わるタイミングだったんですね。
春の花探し中に出会った生きもの

ちょうど野鳥たちの恋の季節も始まるころ、種類によってはもう巣作り中。
エナガが自分より大きな鳥の羽根をくわえて運んでいきました。
これも春にしか見られない光景ですね♪

テングチョウ。成虫のまま、落ち葉の下などで越冬するタイプの蝶です。
暖かくなってきたので、出てきたのですね。
その他にもいろんな生き物たちが活動開始しています!
今度の三連休、ぜひ春を探しに野鳥公園へ遊びに来てくださいね。