わくわくちゃんです。
3月とは思えない暖かい日が続きますね。

ふきのとうもすっかり花が開きました。
以前の(2月13日)ブログでもご紹介していたヤマアカガエル。
http://salpsyacho.seesaa.net/article/473554651.html

池に卵塊ができていました!

光の反射で少し分かりづらいですが、卵が集まった塊が水の中に出来ています。
よーく見るとこんな感じ。光が当ると綺麗です!
透明な卵の中の黒い部分が、オタマジャクシになっていきます。

すでにオタマジャクシになっていたものも発見!

すでに卵から出て、水の中で藻にくっつかるようにじーっとしています。

まだこんな小ささ!
カエルの姿になるのが楽しみですね♪
またこれからは、6月にかけてアズマヒキガエル、モリアオガエルが池に産卵にやって来ます。
水辺に向かって移動する彼らを見かけたら、踏まないように気をつけてくださいね。
こんなにお天気よくて、春を感じているのに
ウイルス感染で世界は大変ですね。発症された皆様の早期完治を願っています。
ところでっ!!やっぱかわいいっっ♪
ヤマアカガエル&おたま!早くおおきくなぁ〜れっ!!夏が近づけば、河鹿の切なくも和みの声が聞こえてくるし・・・田んぼに水が入ればアマガエルや二ホンイモリも元気に登場するし・・・これからは両生類・・・いいや、いきもの好きにとっては待ちに待った季節です♪
3月は○○○事情で仕事が進みませんので、キャンプがてら野鳥公園に出動したいと画策しております♪まさに今でいう、『ゆるキャン』でしょうか(笑)
最後に・・・ふきみそ&ふきの天ぷらは大好物なのでした♪
ヤマアカガエルから、アズマヒキガエルの産卵時期になってきました。
あちらこちらから「グッグッグッ」という声が。すでに卵もわんさか出来ていましたよ!
それをねらってアオサギも・・・。
まだまだかえる天国。3月といわず、いつでもお待ちしてますよ♪
おなじくふきみそ大好物です。おにぎりに入れて、野外調査のお供にするのは格別です。