わくわくちゃんです。
ヘルシー美里・野鳥公園に、学生がインターンに来てくれています!
お越しになった方で、会われた方もいたのでは?
森で面白い発見をした様なのでご紹介!
みなさんこんにちは、インターンでお世話になっている愛瀬詩乃です!
私は今、東京の専門学校で野生動物について学んでいます。
私の好きな生き物は虫です!
特に蛾と蝶が好きなので、山にはいると動物そっちのけで虫探しなんてことは日常茶飯事。
ですが・・・、この時期虫よりも目に付くのはなんと言っても花粉です。
細かすぎて見えないので私たちが避けられるはずもなく、アレルギー症状が出る人が沢山います。
私もその一人です。でも、目がかゆくてくしゃみと鼻水が止まらないなんて言ってられません…
森を歩くと、そんな細かい花粉を目にすることがあります。
これはスギではないですが・・・
葉っぱ一部が黄色くなっていています。これはハンノキの花粉です。
道のあちこちに落ちていると、水玉模様みたいになっていてかわいいんですよ。
この粉で絵が描ける!なんて遊んだこともあります。
花粉の周りを見てみるとこんなものが落ちていました!
これがハンノキの雄花、花粉がでる源なんですね。
雄花から出た花粉が風で飛ばされ、雌花に受粉する仕組みになっています。
受粉のために花粉は風にのって移動します。
私たちにとってやっかいではありますが、そう考えると植物も頑張っているんだと思えませんか?
負けていられないですね!
これから春に向けて暖かくなり新しいスタートを迎えるためにも
花粉や風邪に負けないよう万全な体制で張り切っていきましょう!
【関連する記事】
あれから昆虫の新しい発見はありましたか?
私はかえるですから、昆虫食べるのは得意なんですが、ひっくり返してお腹側見るのが苦手です。
昆虫だからではありません・・甲殻類もお腹が見れない。どうして体の真ん中から手足がはえているのか?!全く理解できないかえるなのでした。
またね♪
コメントありがとうございます!
チョウのような愛ちゃんは、楽しかった!といってひらひらと帰って行きましたよ♪
昆虫だけでなく、植物や糞など面白い発見があったようでした。
また会えた際は、新たな発見を聞きたいですね!