わくわくちゃんです。
ここ最近、強い雨が多いですね。
洗濯物が乾かず困ってしまいますが、
待ってましたと、森でにょきにょき成長しているものが・・・。
まーるく可愛らしい。これはキノコなんです!
ちょっと変わった形をしていますよね。
あ、ここにも生えています!
こっちの子はなんだか穴が開いていますね。
押してみると・・・。
わわっ!!煙がでてきた!!!
このキノコの名前は、ホコリタケ。
名前の通りホコリの様な物がでてきました。
じつは、でてきたのはホコリではなく、胞子(ほうし)というキノコの子供のようなもの。
動物が踏んだり、雨粒が当ることでこんなふうに胞子を飛ばしています。
ぜひ見かけた際はちょこっとつついてみてください。
ホコリタケの胞子が舞う様子が見られますよ!
また、大人気!ムササビ親子の様子が観察されています!
ムササビウォッチングでは巣から出てくる様子や、木を登って滑空する瞬間が見られています。
まだまだ開催期間中です!
人気プログラムですので、お早めのご予約をオススメします。

日帰りでの参加も受け付けております。
詳しくはこちら↓
http://www.hayakawa-eco.com/program/index.php/view/93?continue=1