僕は今、野鳥公園のムササビが一年を通してどんな食べ物を食べているのかを
知るために調査をしています。
その11月までの途中報告をさせていただきます!

※去年のムササビの写真
ムササビは基本的に1年を通して樹木の葉や果実類を食べていると言われています。
では、野鳥公園では実際にどんな植物を食べているのか
夜にムササビを追跡して食べている瞬間を確認する「直接観察」と、
地面に落ちている食痕を探す「食痕調査」で調査を行いました。
8月9月10月はマツボックリやドングリを食べていました。
11月に入りマツボックリやドングリがなくなりどんな食べ物を食べるのだろう?
と思いながら観察していると、巣から出てきたムササビは木から木へと飛び移りカエデの木の上に移動しカエデの葉っぱを食べていました!
そして次の日見に行くと、かじられた痕のある葉っぱがおちていました!
今回の調査ではカエデの葉を食べている事がわかりました。
※写真はカエデの食痕
これからの季節は、木の葉も落ちて食べ物が少なくなる季節なのでどんなものをたべるか楽しみです。
夜の観察は難しいですが、巣箱の中にカメラがついていて、昼間でも巣箱の中にいるムササビを観察することができます。
普段はじっとしていますが、毛づくろいをしたり、寝返りをうつ姿はとてもかわいいですよ♪
是非会いに来てくださいね♪
※12/9の巣箱内の様子