最近の野鳥公園では、トンボや小さなバッタやコオロギがよく見られるようになってきました。
だんだんと夏が近づいている様です。
さて、以前ブログで紹介したキバネツノトンボの卵。
今はどうなっているでしょうか・・・?
なんと、枝が折れて地面に落ちていました。
卵もつぶれてしまっています。

よく観察すると、無事な卵もありそうです。
つぶれや変色のない、外見上無事な卵の数は25個でした。

下の写真が以前紹介した産卵直後の卵。全部で65個。(前回のブログでは数え間違えていました・・・)

半分以上の卵が潰れてしまっていました。
恐らく人や生きもの、もしくは風で折れ、落ちた際に何かの衝撃で潰れてしまったのではないかと思います。
けれど、一部ではありますが無事な卵もあります。特に片面だけ多く残っています。
片面の卵でも生き残るように、2列で卵を産んでいるのでしょうか?
他の卵も観察をしてみようと思います。
ちなみに観察後は、残った卵が無事に孵るよう、近くの枝に立てかけてみました。
少しでも孵化すると良いのですが・・・。
引き続き観察を続けたいと思います。
また、今日は沢山のお客様が野鳥観察にいらっしゃいました。
クラフトに参加されたお客様も!

みんなで鳥の羽を使ったペンダントやストラップ作り!!

アオゲラやカケスなどの羽根と好きなビーズを組み合わせて、思い思いの作品を作りました!
是非、学校や職場で自慢しちゃってください^^
キバネツノトンボの卵の様子を見に、野鳥公園ならではのクラフトをしに、是非遊びに来てください♪おまちしてまーす!